在宅訪問管理栄養士 認定制度について認定までの流れ
お申込み・ご入金
- 下記イベントペイより受講料をお支払いいただき、お申し込みください。
イベントペイ 申し込み - 事務局にて入金が確認できましたら、ID・パスワードとテキストをご郵送致します。
- ※4月5日より随時受講開始
- ※お申込みと同時に“一般社団法人日本在宅栄養管理学会”にご入会いただきます。
インターネットカレッジの受講
-
- ※無線LAN などを使用してご受講の場合、電波の状況により映像が途中で遮断されることがあります。
- ※Windows10以降、Mac.10.13.6以降、AndroidTM*Ver.5.0以降、iOS13.0以降を搭載したスマートフォン、タブレット端末・iPadTM、iPhoneTM**などでご受講できますが、一部対応していない機種もあります。また、電波の状況により映像・音声が途中で遮断されることがあります。尚、ご契約プランによってはパケット通信料が高額になる場合がありますので、ご注意ください(お申し込みの際は、必ずホームページの視聴画面から、動画が見れることをご確認ください)。(→お申込みの際は、必ずインターネットカレッジを受講する予定の機種にて、視聴動画が見れることをご確認ください)。
- ※iPadTM、iPhoneTM**などでの視聴は、パソコンでの視聴画面と異なる場合があります。
*Android は Google Inc. の商標です。
**iPad、iPhone はApple Inc. の商標です。
- 試聴動画確認
事前学習と確認テスト
インターネットカレッジにて、事前学習プログラムをご受講ください。
学習が修了したら、確認テスト(設問数30問)を行い、事務局へご提出ください。正答率60%以上で合格、60%未満は追試となります。
ファーストステップ学習
インターネットカレッジにて、ファーストステップ学習プログラムをご受講ください。
本年12月の認定試験を受験される方は、9月30日までに受講を修了してください。尚、インターネットカレッジ自体は翌年3月31日までご利用いただけます。
セカンドステップ学習・認定試験受験申込み
2023年9月30日までにファーストステップまでの受講が終了した方には、「実施要項」をお送りします。
実施要項が届いた方のみ、下記よりセカンドステップ研修・認定試験をお申込みください。
申込み期間は9月26日~10月25日です。
-
*認定試験受験料11,000円(税別)(認定試験料、在宅訪問栄養食事指導実施・実践症例検討報告レポート審査料を含む)が必要です。
認定試験 申し込み 認定試験 申し込み
ワークショップ・認定試験
セカンドステップ学習 + 認定試験実施
セカンドステップ研修は、事前動画配信と2023年12月2日(土)にオンライン(zoom)で実施、認定試験を各ブロックにて2023年12月3日(日)午後に実施予定
※認定試験については受講者が少ないブロックについては他ブロックでの開催になる場合があります。
-
※セカンドステップ学習と認定試験は二日間で一度に行います。
セカンドステップ学習修了・認定試験合格
-
※認定試験不合格の場合、受験資格は2年間有効です。
レポート提出
在宅訪問栄養食事指導実施・実践症例検討報告レポート提出
-
※合格通知後、2ヶ月以内に提出してください。
※レポート審査不合格の場合、再審査料6,600円(税別)を申し受けます。
在宅訪問管理栄養士 認定
- 認定証(顔写真つきカード)を付与します(交付料:11,000円)
- 認定資格は5年ごとの更新(認定更新料:7,700円)となります。
- 更新には、更新単位として認定された研修会等への参加が必要です。
- 交付料、認定更新料は税別です。